親鸞会を脱会した人(したい人)へ

宗教法人浄土真宗親鸞会を脱会した人(したい人)の為に、親鸞会とその教義の問題について書いたブログです。

初の映画「歎異抄をひらく」解説で高森顕徹会長が語ったことから、親鸞会の今後を考える。2019年11月24日(日)映画解説より

2019年11月24日(日)親鸞会館(富山県射水市)で、高森顕徹会長による映画「歎異抄をひらく」の解説が行われました。
公開以来、初のアニメ映画「歎異抄をひらく」についての解説でした。

大まかな内容は以下のようになっています。今回は質問が2つあります。

質問
映画の中で平次郎が親鸞聖人に「親鸞さまは、救われたのですか?」と聞かれたことに親鸞聖人は「よい質問だな」と答えています。本当にこれはよい質問でしょうか?


回答
お釈迦さまは臨終に「人に依らず 法に依れ」といわれた。
「その人尊からずして、その法尊し」
法は、三世十方を貫くもの。
人は、どうなるか分からない、極重の悪人
親鸞聖人は「さるべき業縁の催せば、如何なる振るまいもすべし」と言われている。
しかし、親鸞聖人はお釈迦さまの説かれた教法だけを教えていかれた。
「さらに親鸞めづらしき法をもひろめず、如来の教法をわれも信じ、ひとにもをしへきかしむるばかりなり。」
その人が、救われていたら教えを聞こうとか、救われてないなら聞くのをやめようと判断するのは間違い。
説かれる法で判断する。
親鸞聖人が、平次郎に「よい質問だな」と言われたのは真実に導くために子供に花を持たせられたため。



質問
唯円が、殺人を犯し、死刑が執行される幼馴染みの権八に牢屋で面会した時のセリフ、
権八。おまえは決して許されない罪を犯した。世間から見れば、間違いなく悪人だ。でも本当は、全ての人間が悪人なんだ。全ての人間が阿弥陀仏の本願に救われ、極楽浄土に生まれることができるんだ。阿弥陀仏の救いに、条件はないんだよ」
について。
しかし、速く救われる人と遅い人があります。その違いは条件があるのでしょうか?


回答
一休和尚が蓮如上人に出した歌
「「阿弥陀には まことの慈悲はなかりけり たのむ衆生をより(選り)助すくとは」
それに対して蓮如上人が送られた歌
阿弥陀には 隔つる心はなけれども 蓋ある水に月はやどらじ」
阿弥陀仏の本願には、善人になったら救うという条件はない。
私たちが蓋をしている。
どうすれば蓋が取れるかは、宿善に限れりと言われている。
宿善を厚くする一番は、聞法。

なぜ最初の質問の回答が「人に依らず、法に依れ」なのか?

最初の質問は、映画の中で平次郎(後の唯円)が子供時代に親鸞聖人に「親鸞さまは、救われたのですか?」と質問をしたことについての話でした。
それについての回答は、「その人が救われたかどうかではなく、説く法が正しいかどうかが問題なのだ」でした。


これを忠実に実行すると、「説く法が間違いだった」と気がついた会員が親鸞会を辞めていくのを引き止める理由が何もなくなってしまいます。それでも、あえてこのような話をなぜ映画の中に折り込んだのかを想像してみますと、以下のようになります。

今までは「人に依り、法に依らず」だった親鸞会

これまでの親鸞会会員にとって、高森顕徹会長の話が「正しい真宗の教えである」根拠は、高森会長という「人」が「救われた人だから」というものでした。まさに、「人に依り、法に依らず」を地で行ってきたのが親鸞会です。これまで、いろんな人が「高森顕徹会長の教えていることは真宗の教えと違う」と批判をして来ました。しかし、熱心な会員は「高森先生は間違いなく救われた人だ」という前提でその批判をまともに聞こうとしてきませんでした。


また、親鸞会講師の話についても、会員は「高森先生のお弟子さんだから間違いない」と思って聞いています。ここでも、「親鸞会講師の説く法が正しい前提」は「高森顕徹会長が救われた人だから」というものです。しかし、今後は「親鸞会の教えが正しいのは、高森顕徹会長が救われているから」は通用しなくなるのは火を見るより明らかです。なぜなら、やがて高森顕徹会長が壇上に立たなくなったとき、「人(高森顕徹会長)に依る」今の親鸞会は崩壊してしまうからです。

引退を本気で意識し始めた高森顕徹会長

会員の多くの共通認識は、二千畳で話をしている講師の中に救われた人は一人もいないというものです。それでも会員が高森顕徹会長が話をしなくなった後にも親鸞会館へ足を運び続けるように、今回は「人に依らず、法に依れ」と言ってきました。それだけ自身の引退を現実味をもって考えてきたのだと思います。

実際に「人に依らず、法に依れ」を実行してみてください。

高森顕徹会長直々の発言なので、是非会員の皆さんはその通りにして頂きたいと思います。親鸞会の教義で疑問に思ったことがあれば、親鸞会講師やいろんな人にその教えの根拠を聞いてみて下さい。それ対してお聖教上での根拠も出さずに「高森先生がいうことに間違いないのだ」という人の話はもう聞く必要はないと言うことです。なぜなら、そういう人は「人に依り、法に依らず」な人ですから、高森顕徹会長の今回の話に背いていることになります。


しかし、多くの会員にとって「浄土真宗の教え=高森顕徹会長の話」となっていたのではないかと思います。どうしてそう言えるかといえば、その前提はやはり「高森先生は救われた人だから」というものでした。もっと言えば、「高森先生しか救われた人はいないから」ぐらいの勢いで今まで来たのが親鸞会です。


それに対して、教義的な指摘や根拠をあげていくことは、今までこのブログに限らず様々な人がしてきました。しかし、そういった根拠を読んでも今まで親鸞会を続けてきた会員の方が最後どう判断するかと言えば「高森先生は阿弥陀仏に救われた方だから間違いない」というものでした。

高森先生は救われたのですか?と質問してみよう

そこで、ここまで読まれた会員の方にお願いがあります。
それは、今後の座談会で「高森先生は救われたのですか?」と映画解説の絡みで質問を出して下さい。
熱心な会員が会員を続ける根拠である「高森先生は救われている」を、一度横に置いて見て下さい。このブログを読まれるような会員の方は、少なからず親鸞会教義について疑問を持たれていると思います。それでもまだ、親鸞会に留まるのは「高森先生に間違いはない、なぜなら救われているからだ」が理由だと思います。しかし、その前提にこだわらず、まさに「人に依らず、法に依れ」とするならば貴方が感じる親鸞会教義についての疑問は、解消すると思います。


そこで、親鸞会に留まる最後の一点について本人に聞いて見て下さい。なぜそのようなお願いをするかと言えば、高森顕徹会長の解説そのものが正しいか間違いかの判断はすぐに出来なくても、「この人は救われたのかと聞かれた時に、ウソをついているかどうか」の判断はできます。
今回このような話をしたことで、 高森顕徹会長が一番聞かれたくないことなのだということは、類推できます。


「高森先生は救われたのですか?」と質問することは高森顕徹会長一人を頼りとして長年活動をして来られた会員の方には想像もしなかったことだと思います。しかし、なぜこれほど教義について批判が続くのか、また会員の間でも疑問が起きるのかを考えると、「高森顕徹会長の教えが伝統的な真宗の教えとは違う」と考えるのが普通です。


貴方は、親鸞会会員になるために生まれてきたのではありません。浄土往生の身に救われるために生まれてきたのです。


最後に、そう勧められた善導大師のお言葉を教行信証より紹介します。

帰去来、魔郷には停まるべからず。曠劫よりこのかた六道に流転して、ことごとくみな経たり。到るところに余の楽しみなし。ただ愁歎の声を聞く。この生平を畢へてのち、かの涅槃の城に入らん」と。(教行信証・証巻・定善義より引文・浄土真宗聖典(註釈版)P312)
現代語訳
さあ帰ろう、迷いの世界にとどまるべきではない。はかり知れない昔からさまざまな迷いの世界を生れ変わり死に変りし続けてきた。どこにも何の楽しみもなく、ただ嘆き悲しみの声ばかりである。この一生を終えた後には、さとりの浄土に往こう