親鸞会を脱会した人(したい人)へ

宗教法人浄土真宗親鸞会を脱会した人(したい人)の為に、親鸞会とその教義の問題について書いたブログです。

善のすすめ

法友通信「仏智疑う罪深し 破れるまで進め」(親鸞会機関誌・顕真平成25年7月号)を読んで思ったこと

顕真平成25年7月号を読みました。そのなか法友通信「仏智疑う罪深し 破れるまで進め」を読んで思ったことを書きます。 6月のテレビ講演では、「如来の諸智を疑惑して 信ぜずながらなおもまた 罪福ふかく信ぜしめ 善本修習すぐれたり」というご和讃で、親…

批判をかわしていくうちにますます支離滅裂になった親鸞会の善の勧め(顕正新聞平成25年7月15日号論説より)

宗教法人浄土真宗親鸞会(高森顕徹会長)機関誌・顕正新聞平成25年7月15日号を読みました。結論から言いますと、誰に向かって書いているのか分からないし、何を書いているのか分からないのが正直な感想です。以下、顕正新聞論説より気になったところを…

「『雑毒の善』ならやらない方がいいのか」(顕正新聞平成25年7月1日号論説および親鸞会公式サイト掲載)を読んで思ったこと

顕正新聞平成25年7月1日号を読みました。その中の論説に「『雑毒の善』ならやらない方がいいのか」と相変わらず誰に向けて書いているのかよく判らない文章がありました。それについて思ったことを書きます。 全文をご覧になりたい方は「雑毒の善」ならや…

高森顕徹会長(宗教法人浄土真宗親鸞会)の言う「宿善をつむ」表現の変遷について

安心問答にあったコメントですが、こちらにエントリーとして書きます。 脱会5年目 2013/07/12 15:22 ひなさん、本筋からは外れた話なのですが、親鸞会で「宿善を積む」という教義を刷り込まれたというのは本当でしょうか? 少なくとも私が会員だった頃は、…

聞法善を積みなさいとは、阿弥陀仏もお釈迦さまも勧められていません(顕正新聞平成25年1月1日号より)

元会員から見た浄土真宗親鸞会 |白道とは、聞法心・聞法善、廃悪修善のこと?????にも紹介されていましたが、私も気になった所なのでエントリーとして書きます。顕正新聞平成25年1月1日号に以下の記事が掲載されていました。 全て釈迦弥陀のご方便 富…

「嘆かわしい」というばかりで何も中身がない静かな劇場

宗教法人浄土真宗親鸞会弘宣局担当講師作成の静かな劇場が更新されていました。善の勧めについて続けて書いていますが、読んでもよくわかりません。なぜ分からないのかというと、 何も主張をしていないから 静かな劇場が根拠として出しているお聖教のご文が…

微塵劫かかっても救われないのが親鸞聖人の教えという静かな劇場管理人

宗教法人浄土真宗親鸞会弘宣局担当講師作成の静かな劇場が更新されていました。エントリーを書いて、コメントをしても一切スルーされているの読んでいないのかと思えば、どうも読んでいたようです。とりあえずこちらのエントリーを読んでいないことにしてい…

「浄土真宗で善とは何を指していわれるのでしょうか?浄土真宗に善の勧めが有ると強弁する団体が有ります。」(頂いた質問)

浄土真宗で善とは何を指して言われるのでしょうか。浄土真宗に善の勧めが有ると強弁する団体が有ります。その団体は到底善をしているとは思えません。善をしなければ救われないと言うのは言動からも、教義からも分かりません。 そもそも浄土真宗は何を教えら…

高森会長「善をしなければ、自惚れ心が砕かれないので救われない」(5月6日二千畳座談会・6月1日顕正新聞より)

顕正新聞平成24年6月1日号にも掲載されている5月6日の二千畳座談会の内容について書きます。このエントリーを書くにあたって、実際に5月6日の座談会に参加した方より情報を頂き、それを参考に書きます。情報を提供して下さった方にこの場を借りて御礼申…

「お布施をすれば必ず返ってくると親鸞会で聞いています。近頃疑問に思うのは、返ってくると聞くと出した方が良い気がしますが、返ってくる為ならば始めから出さねば良いのではないでしょうか?」(幽霊会員さんより)

お布施をすれば必ず返ってくると親鸞会で聞いています。近頃疑問に思うのは、返ってくると聞くと出した方が良い気がしますが、返ってくる為ならば始めから出さねば良いのではないでしょうか? それとも法を聞けば因果の道理はウソで100円が200円になる…