親鸞会を脱会した人(したい人)へ

宗教法人浄土真宗親鸞会を脱会した人(したい人)の為に、親鸞会とその教義の問題について書いたブログです。

宿善の強調はしても意味は一行も書かない顕正新聞(宗教法人浄土真宗親鸞会機関誌顕正新聞平成25年1月1日号より)

宗教法人浄土真宗親鸞会機関誌顕正新聞平成25年1月1日号を読みました。
1月1日号は年頭所感が掲載されています。高森会長を始め主立った幹部の文章が掲載されていますが、その中で「論説」の内容が気になったので紹介します。
「論説」は、親鸞会弘宣局の責任者が書くのが通例になっていました。以前の通りなら今回も弘宣局の責任者が書いたものと思われます。

今回気になった点は「まことに宿善まかせ」とタイトルに掲げながら、宿善の意味について全く書いていないところです。現在親鸞会が会員にどういうことを言っているのかが非常によくわかる文章でした。

以下、論説より抜粋しました。

f:id:yamamoya:20130115173832p:plain

阿弥陀仏の救済にあずかって、浄土往生するには絶対不可欠なのが「宿善」であると教えられている。
(略)
「弥陀に帰命すというも、信心獲得すというも、宿善にあらずということなし」(四帖目一通)
“弥陀に救い摂られるか、どうかは、宿善一つで決まるのである”

「無宿善の機に至りては力及ばず」(四帖八通)
“宿善の無い人は、救われないのである”
(略)
「信心決定は、宿善の有無によって決する」と重々分かってはいるが、それでもどうか早く信心決定してもらいたいと願わずにおれないのだ。信心を獲ることは人間の言動のコツや技術ではどうにかなることではないことは分かっているが、というやるせない心を、吐露されているのである。
(略)
では、それほど重要な宿善とは何か。全人類の最大関心事でなければならぬであろう。
ところが驚くべきことに、この「宿善」について詳しく教えられている本が、ほとんど見当たらないのである。
(略)
徳川三百年、多くの名だたる真宗学者が現れ、今日の真宗学が構築されているのだが、なぜか「塾善」の解説が曖昧模糊としている。
(略)
それには、「宿善」ということを我々自身熟知していなければならないのは当然である。
「まことに宿善まかせとはいいながら……」
浄土真宗を再興なされた蓮如上人の絶筆が、心に沁み入る年頭である。(K)(顕正新聞平成25年1月1日号7面 論説「まことに宿善まかせ 蓮如上人のご遺言」

とにかく「宿善の無い人は救われない」「救われるかどうかは宿善一つで決まる」と、宿善が如何に大事かを強調しています。
また、今日の真宗学では「宿善の解説が曖昧模糊としている」とし、さらに「宿善ということを我々自身熟知していなければならないのは当然である」と書いています。


しかし、最後まで読んでみても「宿善」の意味について解説した文章はただの一行もありません。よほど文字にすることを避けていると思われます。なぜなら、親鸞会で言う「宿善」は、信心決定までの人間が実行した善根をいうからです。

●宗教法人浄土真宗親鸞会発行教学聖典5号より
問(28) 「宿善」とはどんなことか、二通りの読み方を示せ。また宿善が厚くなる順から三つあげよ。

答(28)
○「宿世の善根」とか、「善が宿る」とも読む。
(1)熱心な聞法
(2)五正行の実践
(3)六度万行の実践


上記の論説で出ている御文章の「宿善」が「宿世の善根」ではありません。もしそうならば、「善をしない人、できない人は助からない」ということになります。全ての人を救う阿弥陀仏の本願の救いから漏れる人が出てきます。御文章でいわれる「宿善」は、阿弥陀仏の光明によるお育てのことであり、平たくいえば本願を聞き求めようという聞法心のことをいわれています。


また、論説の文中に「信心を獲ることは人間の言動のコツや技術ではどうにかなることではないことは分かっている」と書いていながら、実際は「宿善なきもの(善をしないもの)は救われない」のが親鸞会の主張です。そのため「宿善」の語義を教学聖典の通りに描けば自己矛盾となり、御文章の文脈で使われる意味を書けば、「善の勧め」の根拠を失います。どちらにしても意味が「宿善」の意味を文章で書けないので、「宿善が大事」「本願寺も分かってない」で押し通す文章です。


一方、会員の人に聞くと現場では「宿善がなければ助からない」「まずは宿善」といわれて、「富山の親鸞会館へ行く」「お布施」「チラシまき」「勧誘活動」が推進されています。「宿善さえあればなにも要らない」といわんばかりに、活動にまい進する幹部会員もいると聞きました。


私が特に親鸞会の問題と思う点はここにあります。「信心為本」という言葉を掲げながらも、親鸞会で「信心」も「名号」も「念仏」も語られることはほとんどありません。それどころか「宿善がなければ助からない」と会員を追いつめて「お布施為本」「会に対する貢献為本」に真宗教義を変えています。浄土真宗の看板をかかげながら、浄土真宗とは全く異なる教えを「これが真宗だ」と言って会員に伝えています。


善根をつまねば救われないならばただ今救われるはずはありません。阿弥陀仏は、ただ今救うとつねに呼びかけられています。まずは宿善ではなく、まずは阿弥陀仏に救われるのが先決です。