親鸞会を脱会した人(したい人)へ

宗教法人浄土真宗親鸞会を脱会した人(したい人)の為に、親鸞会とその教義の問題について書いたブログです。

本願寺派門主の著作を読んで勝手に勝利宣言をする親鸞会(親鸞会機関紙顕真平成26年4月号より)

親鸞会機関誌・顕真平成26年4月号を読みました。
f:id:yamamoya:20140429182457p:plain
今回書くのは、タイトルに書いた通りです。


今回の顕真の巻頭言は以下のものでした。
f:id:yamamoya:20140429175244p:plain
高森顕徹会長(宗教法人浄土真宗親鸞会)の著書「歎異抄をひらく」の一部分が載っていました。
どういうことかと目次をみると
f:id:yamamoya:20140429175258p:plain
とありました。

どういう記事かと思い、該当個所を開くと
f:id:yamamoya:20140429175322p:plain
とありました。大谷光真門主の著書に「歎異抄をひらく」にある「弥陀の本願まことだから」と同じ表現があったとのことです。


高森顕徹会長を知らない人が聞いたら「だから何なの?」と言いたくなる所です。しかし、高森顕徹会長は「本願寺に勝利した」と大はしゃぎで、講師部員にそのことを伝えたようです。その話を聞いた講師部員の高森顕徹会長への手紙が掲載されていました。

その中から一部紹介します。
f:id:yamamoya:20140429175342p:plain
f:id:yamamoya:20140429175356p:plain
ここで

本願寺もやっと誤りを認めたか」と、世間の「勝った」「負けた」のレベルで受け止めてはならないとご教授いただきました。

とあるのが、特に高森顕徹会長の心情をよくあらわしています。


親鸞会講師部員は、親鸞会発行の本以外の仏教書を読むことを禁じられているので、「いまを生かされて」を事前に読んでいる人は弘宣局を除けばいるはずもありません。その講師部員に対して「「本願寺もやっと誤りを認めたか」と、いつものドヤ顔で話をした後、「世間の『勝った』『負けた』のレベルで受け止めてはならない(キリッ)」と締めくくったことは想像にあまりあります。

いまを生かされて

いまを生かされて



その証拠に、今回の記事を読めば他の箇所にも
f:id:yamamoya:20140429181657p:plain
とあり、事実ベースでは勝利したが、勝ち負けで考えてはならないと、高森顕徹会長が勝利宣言をしたことを強調する記事になっています。



高森顕徹会長も高齢となり、親鸞会会員の間でも親鸞会の将来を危惧する声が聞かれるようになってきました。それを心配してか、会長も会員と講師部員の求心力を維持するために「使えるものはなんでも使う」といったところです。


しかし、これで本当に親鸞会本願寺に勝利したと会員は思うでしょうか?おそらく多くの会員は思わないことでしょう。